107-0062
central aoyama #003
4-1-3 minami aoyama minato-ku,tokyo

W : manhole-store.com
M : info@manhole-store.com
T : +81 34283 8892

blog

マイルスベスト





” NICENESS “
– HOLLAND – [ マイルスベスト・ホース ]
¥198,000-(tax included)



こんにちは、中台です。

マイルスベストと名付けられたNICENESSのレザーベスト。
どうやらジャズミュージシャンであるレジェンド: Miles Davisのイメージを形にしているらしい。

僕はマイルスがこんなベストを着ているのを見たことがないけど、確かに着てそうだな〜と思う。似合う。


マイルスって何がそんなにすごいの?って、僕は評論家ではないから大して語ることはできないけど、彼が柔軟、そして先進的に変化し続けたことは確かだ。


50年代に大きく盛り上がったジャズも、60年代にはビートルズの登場もあって大きく衰退することになる。
最先端であったジャズも、いつしか古臭いジャンルに。
クールだったはずのスーツスタイルだって、気付けばクールじゃなくなっていた。


そんな中、マイルス68年の作品「Miles In The Sky」ではジャズに電子楽器を使うことで、” FUSION “という言葉が生まれた。
その2年後の作品「Bitches Brew」では既にジャンルとしてフュージョンが成り立っていて、ビバップの形態から抜け出した様々な要素を持つジャズが派生していった。

その2年後にもマイルスはファンクやロック、ワールドミュージックまで飲み込んだ作品「On The Corner」を発表。
当時の硬派なジャズファンを置き去りに。「何スカこれ…?」と問題作として扱われていたそう。
現代人の僕が聴いてもこれが50年前に作られた音楽とは到底思えない。

70年代以降のマイルスは音楽性もさることながら、ファッションもそれに合わせて大きく変化していった。
80年代に入るとHip-Hopにもアプローチしていたという、帝王らしい経歴。
91年に亡くなるまで変化し続けているけど、マイルス・デイヴィスという人のスタイルはその変化も含めて確立されている。

音楽だけでなく、様々なジャンルのファンから支持され、影響をもたらしているのはその変化があったからこそじゃないかなと思う。




















僕はマイルスの音楽やファッションが好きだけど、真似したい訳ではない。
僕らは現代に生きているし、今しかできない、今だからできることをしたい。

NICENESSのマイルスベスト: HOLLANDにはマイルスの態度、姿勢が反映されている気がして、ロマンを感じる。
マイルスの音楽のように、様々な色、革、がクロスオーバーした一着。

自分なりに、それぞれの着方で楽しんでもらいたいです。




あ、着てる。






MANHOLE ONLINE STORE

MANHOLE official instagram



中台 竜郎

〒107-0062
東京都港区南青山4-1-3 セントラル青山003号室

M : info@manhole-store.com
T : 03 4283 8892