別々だからいい

今シーズンよりLUTZ HUELLEを取り扱い始めました。
並べたかった理由は色々ありますが、一番の理由はMANHOLEの空気と彼らの空気が合う気がしたからです。
デザイナーはLUTZ HUELLE。
セントラルセントマーチン卒業後、1995年にMaison Martin Margielaに入社、後にマルジェラ本人のアシスタントを務め、ニットやアーティザナルラインのコレクションを任されるようになったらしい。
2000年、パートナーのDavid Balluと共に自身の名を冠したブランドを立ち上げた。
で、彼の作る洋服を知らなくても、彼の姿を見たことがある人はいると思う。
ヴォルフガング・ティルマンスの作品に登場、というか表紙も飾っているのがルッツ。
ルッツ本人やティルマンス本人の様々なインタビューにて書かれているように彼らは同窓生。
そして、その親交は今も尚続いているようだ。

ポンピドゥセンターで2025年9月22日まで開催されているWolfgang Tillmansの展示にて。


Size: S/ M Color:BLACK
レーヨンのイージーパンツの上にウールのトラウザーズを貼り付けたようなデザイン。
「スラックスなのに楽ちん」とか「イージーパンツなのにスラックスに見える」とかそういう場所をゴールに作っているというよりも、あくまでも「それはそれ」で「これはこれ」として貼り合わせたパンツ。
トラウザーズはトラウザーズだからこそ美しく、イージーパンツはイージーパンツだからこそ色気がある。







LUTZは別々のものを一つにする努力ではなく、一つのものに別々のものを共存させるための努力をしている、気がする。
その一つの形がLOW PANTS。
イージーパンツの色気はイージーパンツとして。トラウザーズの美しさは、トラウザーズとして。





「別々だからいい。でも別々の場所にある必要はない」
そう、それはMANHOLEがオープン当初より目指すムードだ。
「あれがこうだったらいいのに」とか「これがこうだったらいいのに」とか「自分だったらこうするのに」とか「自分がもう一人いればいいのに」とか、そういう考えが頭の中をよぎる瞬間もあるけれど、僕らはやっぱり別々だからいい。別々だからそれぞれ別々の何かを集められる。
「別々の誰かと作った空間」は「もう一人の自分と作った空間」よりもきっと楽しい。
事実、LUTZが作る「別々なのに一つのパンツ」は何を合わせても楽しい。
今思うと5年間の改修期間を迎えるポンピドゥーセンターにて行われている閉館前の最後の展示:「Rien ne nous y préparait – Tout nous y préparait」も。別々なのに、一つだった。

MANHOLE NEW ONLINE STORE
MANHOLE official instagram
河上 尚哉
〒107-0062
東京都港区南青山4-1-3 セントラル青山003号室
M : info@manhole-store.com
T : 03 4283 8892