男は黙って背中で語る?
年齢なりの貫禄がついてきたのかどうなのか。いまだにそんな自信はありません。
鶴田です。
背中だけじゃなく、横向き姿でも語る洋服が入荷しました。

“ O’DEM ”
– antonio EX –
COLOR : GRAY
¥66,000 – (tax included )
O’DEMから届いた 「antonio EX」はコンパクトなボディにデカ襟が付いたシャツ。スラックスやスーツに使われるようなザラっとしたウール素材。70’sスタイルらしいバランスとウエスタンシャツモチーフらしいアーチ状のヨーク使い。脚付きのフラットシェルボタン。
型、背中、脇腹、カフスに至るまで随所にダイヤ型のパッチワークが施されている。薄いウール地だが、さすがにパッチワークの継ぎ目には厚みが出るのか、ボコボコとしたパッカリングがフラットになりがちなウールシャツに不自然な立体感を与えている。そう、このシャツの特徴は「不自然さ」。これがデニム素材のパッチワークシャツであれば、ある意味すんなりと受け入れられるけれど…。
要するに、デザインと素材使いが合っていないのだ。

“ O’DEM ”
– raven EX –
COLOR : GRAY
¥77,000 – (tax included )
同じシリーズのパンツ「raven EX」。こちらはサイドラインの位置にダイヤ型のパッチワークが仕込んである。結果として、サイドポケットは省かれている。
ノープリーツ仕様、ミニマルなフロントスタイル。また、腰回りは極力カーブを削り取ったパターンになっているので、サイドの膨らみは少なくピッタリとタイトなフィッティング。全体的には緩やかなフレアシルエット。
上下セットアップでゆうとに着てもらった。
いつになくミニマルで大人っぽく見えるゆうと。
しかし、繊細な素材使いとワイルドな切り替えデザインがミスマッチのギャップを生み出しているのか、どことなく一筋縄ではいかない感じがする。
大人っぽい、ではなく「そもそも大人」な鶴田も着てみることに。
スーツ地のような素材使いを生かして、ジャケットみたいに羽織ってみた。
ぴったりとフィットしたヒップライン。それとは対照的に、気忙しく波打つサイドのパッチワーク。
繰り返しになるが、要するにデザインと素材使いが合っていないのだ。
30年前に比べ、日本のファッション業界は抜群に賢くなった。ともすれば綺麗にコンパクトに「整った」洋服が多く、それはそれで「洗練」という言葉に集約することもできるのだが。
例えばCLASSの様に、キャリアや生産背景を確固たるものに積み重ねた上で更に僕らの意表を突いてくるブランドもある。堀切さんから提示される違和感には、時に老獪さすら見え隠れしている。30年以上もの間、常に時代や顧客の裏をかき続けてきた圧倒的な経験値ゆえの、意識的な脱・洗練。
しかし、O’DEMやRANDYやSADEから感じられる「整わなさ」は、それとも違う。もっと無邪気で、もっとローファイで、もっとナチュラルだ。世の中のファッションがスーパーフラットになればなるほど、こういったブランドがぷるんと生み出すアイテムは僕らの感覚が一方向に流れて過ぎていくのをいい感じに引き留めてくれる。
あれっ?世の中にはこんな洋服もあるんだ。って感じに。
もしかすると、このシャツとパンツは普通にデニムで作ればもっと自然で、もっと整ったものに仕上げることが出来たのかもしれない。しかし、こうなった。
たぶん、こんな洋服を作る人は底抜けにファッションが好きなのだろう。退屈と戦い続けるために、わざわざこの「整わなさ」を選んだのだから。
そして、こんな洋服があるからこそ、僕らもまた予定調和を抜け出して再びファッションの世界に飛び込むことができるのだ。
MANHOLE ONLINE STORE
MANHOLE official instagram
鶴田 啓
〒107-0062
東京都港区南青山4-1-3 セントラル青山003号室
M : info@manhole-store.com
T : 03 4283 8892
本日3周年を迎えました。
3年という数字に特に意味はありませんが、意味のある3年間ではありました。
思えば3年前に僕と中台がなんとなく思い描いていた「3年後のMANHOLE」よりも、随分早いスピードで「今のMANHOLE」を迎えたような気がします。
日頃通ってくださるお客さまに追い抜かれないよう必死に過ごした毎日で、その自分たちの必死さが「今のMANHOLE」を作り上げました。
そして、その時間が辛いものでなく、楽しい時間であった事が僕らにとってMANHOLEがある意味だと感じています。
自分が変わらなくても周りは変わっていくし、周りが変わらなくても自分は変わっていきますね。時の流れるまま、気の赴くまま、何かに導かれるままに。
そういう自然な変化が訪れるたびに、一喜一憂するのも大変です。なのでどんな時代、どんな自分、どんな状況でも、手の届く全ての物事を僕らは遊び道具に変えていけたら良いんだと思います。
そして、それが皆さんにとってMANHOLEがある一つの意味になると嬉しいです。
今後も僕らの楽しい時間が、MANHOLEに関係する皆さまにとっての楽しい時間でありますように。
本当に、いつもありがとうございます。
MANHOLE ONLINE STORE
MANHOLE official instagram
河上 尚哉
〒107-0062
東京都港区南青山4-1-3 セントラル青山003号室
M : info@manhole-store.com
T : 03 4283 8892
久しぶりに仕入れた気がする、ネイビー無地スリムストレートの地味スラックス。
しばらく良さを忘れてました。だって、地味なんだもん。散々売ってきた感じもするしな。
ただ、最近はなんかデザイナーズも良い意味で派手だし古着もヴィンテージだろうがレギュラーだろうが雰囲気あるものばかりに目が行くしMANHOLEも柄物だらけだしバランスをとる意味でもちょうどいいかも。
頭の中のイメージ通り、すんなり着ることが出来るのがこういうパンツの良さだと思います。
1インプリーツのストレートシルエット、裾幅23cm。
シングル仕上げのハーフクッションでどうぞ。
「ネイビー無地の地味スラックス」なんて呼び方はしたけど、ヴィンテージの側賞テープやウール/ナイロン/カシミア/ポリウレタンの四者混の生地だったり、ヒップ周りがすっきりとした形など全体にm’s braqueらしさを感じます。ちゃんとデザイナーズ、地味だけど色気がある。
考え始めたら一生着ることの出来ない派手手刺繍シルク。
考え始めたら隠しきれない古さ。
考え始めたら一生着ることの出来ないベロア。
考え始めたら着れない肩パッド入りのジャケット、考え始めたら意外と難しいチェック。
何も考えたくない朝とかに良いのではないでしょうか。
まあこのパンツも地味スラックスとして紹介したけど側賞ついてるし、ドレスアイテムの中でも冷静に考え始めたら一生日常着として着ることの出来ないフォーマル由来なもの。
「古着屋で見つけて生地と形が気に入ったから穿いてます」的な適当さが良いんだと思います。

” m’s braque “
– -SIDE LINE PIPED PANTS –
Color:Blackって書いてあるけどどう見てもNavy
Size:36/38/40
¥53,900-(tax included)
MANHOLE ONLINE STORE
MANHOLE official instagram
河上 尚哉
〒107-0062
東京都港区南青山4-1-3 セントラル青山003号室
M : info@manhole-store.com
T : 03 4283 8892
ぼくはこたつにあたりながらアイスクリームをたべるのがすきです。
そういうときのアイスクリームは、どうしてあれほどおいしくかんじるのでしょうか。
こんにちは、つるたです。
まんほーるというようふくやさんで、ふわふわのあたたかそうなようふくをみつけました。
そのふわふわのようふくを、なかだいのおじさんはスカートみたいなズボンにあわせてきていました。

” m’s braque “
– PRINTED FLEECE PULLOVER –
BEIGE×BLACK
¥39,600-(tax included)
ふわふわのうえに、しょくぶつやとりのえがかいてあります。あーるぬーぼー?かちょうふうげつ?うぃりあむもりす?ちゅうごくなのか、ヨーロッパなのかアフリカなのかアジアなのか、どこかとおいくにのぶんかなのかなぁ。すうぇーでんのテキスタイルメーカーでもこういうがらをみたことがあるきがします。いろいろなくにのぶんかがこうりゅうしているばしょなのかなぁ。
よくわからないけど、とてもかっこいいがらだなぁとおもいます。
うちがわもふわふわで、とってもきもちがいいです。
ぼくもきてみました。
はんずぼんにうえすたんぶーつをはいています。
ポリエステルそざいのふりーすらしいです。ふゆにきたら、かるくてあたたかいだろうなぁ。
とうきょうのなつはとてもあついので、いまはまだむりだけど、10がつになったら、こんなかっこうをしてみたいな。
あたたかいようふくとはんずぼん。
こたつとアイスクリームみたいで、とてもふぁっしょんてきだとおもいます。
おぼんがすぎたら、なつやすみもおわり。
あきのようふくのことをかんがえると、ぼくはしんがっきがたのしみでしかたありません。あたまのなかも、ふわふわしてきました。
MANHOLE ONLINE STORE
MANHOLE official instagram
つるた さとし
〒107-0062
東京都港区南青山4-1-3 セントラル青山003号室
M : info@manhole-store.com
T : 03 4283 8892

” CLASS “
– CCCA19UNI A –
COLOR : CHARCOAL / WHITE
SIZE : 1 / 2 / 3
¥25,300-(tax included)

” CLASS “
– CCCA02UNI A –
+
– CCCA19UNI A –

[ USED ] ” 60’s Lee “
– Denim Coverall –

” NICENESS “
– BLACKIE – [ SUSPENDER STRAP ]
COLOR : BLACK / BROWN
¥36,300-(tax included)

[ USED ] ” 90’s STUSSY “
– Women’s Aloha Shirt –

” NICENESS “
– WEBB – [ 超かっこいいチノパン ]
SIZE : L
¥68,200-(tax included)

[ USED ] ” 60’s Lee “
– Low Back Denim Overall –

” NICENESS “
– BURDON – [ SRY PIPNG HALF COAT ]
COLOR : O.KHAKI
¥139,700-(tax included)
MANHOLE ONLINE STORE
MANHOLE official instagram
〒107-0062
東京都港区南青山4-1-3 セントラル青山003号室
M : info@manhole-store.com
T : 03 4283 8892
鶴田さん企画、Leonardのシャツ。
新色と新柄が届いたのでお店に出しておきました。
ロングポイントの襟型がよりシャープに見える無地のカーキ。
畳まれている時、広げた時、袖を通した時、洋服を合わせた時。
それぞれの瞬間毎に印象が変わりそうな男前シャツ。
パジャマみたいな赤いボールドストライプ。
ベージュにグレーのロンドンストライプ。
一昔前のデパートのセール売り場に積まれていそうでいない、古着屋の片隅でパッケージごと埃にまみれてそうでまみれてないマルチストライプ。
趣味、全開です。近いうちに鶴田さんから紹介があると思います。
先週古着を入れ替えたところ、人も来てくれたしお客さんもなんだか嬉しそうでした。
サボっていてすみませんでした。
味をしめてもう一回入れ替えてみました。
夏物と秋物と少しの冬物。デニム多め。
MANHOLE企画のドレスシャツや古着など、僕ら主体で用意できるものは順調に揃ってますが、現行のデザイナーズのデリバリー、今年は割とゆっくりです。
まあこのお店に届くまで、色々な人を経由して出来る物なのでしょうがないですね。
着たら「こんなの絶対に良いじゃん。」と、思ってもらえそうなCLASSのウールのカットソーはたくさん用意しておきました。とりあえず何か欲しいみなさんはこれで飢えを凌いでみてはいかがでしょうか。
一枚で着ても十分なんだけど、何かと組み合わせることが次々と想像できるのがCLASSのカットソー。
とりあえずでは済まないくらい満足出来ると思います。
それではまた。
MANHOLE ONLINE STORE
MANHOLE official instagram
河上 尚哉
〒107-0062
東京都港区南青山4-1-3 セントラル青山003号室
M : info@manhole-store.com
T : 03 4283 8892
CLASSから届いたバスクシャツ。一見、何の変哲もない?プレーンなその姿に「え、これCLASSなの?」と、逆に違和感を覚える人もいるだろう。
だって、CLASSって変態でおなじみのブランドだもんね。
こんにちは、鶴田です。

” CLASS “
– CCCA13UNI A –
IVORY× BLACK
¥39,600-(tax included)
王道のバスクシャツメーカーが作る旧モデルみたいに少し長めの着丈。前下がりがほとんどないボートネック。ざっくりとした天竺編み。規則的なピッチのホリゾンタルストライプ。 「IVORY× BLACK」と書いてある配色は、たしかに「黒」と言うより「スミクロ」な感じだけど、パッと見は、まぁいたって普通。
「普通のバスクシャツって着たことある?」と尋ねたら「ありません」と爽やかに答えてくれたゆうとに着てもらった。
(※コーディネートのバランス上、ゆうとは裾を内側に折り込んでいるけれど、実際にはもう少し着丈が長い、176㎝でサイズ2着用)
バスクシャツにショーツ、グルカサンダル。
というパッと見ノーマルの中に潜むアブノーマル。
あぶねぇ~。見落とすところだった。
ショーツに、スカート付いてんじゃん。サンダル水色じゃん。
というよりも、このバスクシャツ、素材がコットン88%×シルク12%。ところどころにシルクネップが見える、すこしネットリとした生地感。あと、サイドスリットのない脇腹を見てみると柄が「まったく合っていない」いびつな顔にドキリとさせられる。ちなみに脇下のシームも全く合っていない。
じゃあ、と言うことで今までにバスクシャツをたくさん着てきた鶴田も着てみる、CLASS.
(※着丈は折り返さずに長いままで着ている、178㎝サイズ3着用)
バスクシャツ以外の部分に気を取られてしまいそうなコーディネート。
ほら、着丈が長いでしょ?とドヤ顔で言ってみたところで「ジャケットが短すぎるから全然分かんないよ」という異論反論オブジェクション。
CLASSの洋服には確かに変態性の高いアイテムが多い。しかし、それはジップが付いたジャケットから縫い目がズレたバスクシャツまで、ひと目で分かるものからよく見ないと分からないものまで、実は幅広く変態している。
堀切さんは「目」だと思う。いつも人と違うところを見ている。
この場合の「人」とは誰なのか。勿論それも人によって違うのだろうけれど強いて言うならば「普通の中に異常を見つけ出し、異常の中に普通を発見できる目」の持ち主だと思う。実際にこの縫い目がズレたバスクシャツにはモチーフがあるのだけれど、そのエピソードを聞いた時に「よく他人の洋服のそんなとこ見てますね…」という感想しか出てこなかった。
だから、堀切さんが作る洋服=CLASSのアイテムは、普通の服に合わせるとどこからともなく異常さが薫り、異常な服に合わせるとジャン・ルノワールのようなクラシック顔を見せつけてくる。実際に堀切さんは普通の服を着てもどこか変な感じがする人だ。
このバスクシャツにはその「変な」魅力が存分に詰まっているように思う。
ちなみに、お店には堀切さんが作る「変な」魅力を放つカットソーが立て続けに届いている。
クルーネックとハイネック、ウール素材のロングスリーブTシャツ。
これらについては近々、紹介するのでしばしお待ちください。
MANHOLE ONLINE STORE
MANHOLE official instagram
鶴田 啓
〒107-0062
東京都港区南青山4-1-3 セントラル青山003号室
M : info@manhole-store.com
T : 03 4283 8892
今日もm’s braqueのアイテムを紹介します。なんだか、最近m’s braque担当みたいな感じですけど、いいんです、それくらい今回のm’s braqueの展示会は内容が良かったから。
こんにちは、鶴田です。

” m’s braque “
– STRIPE STOLE –
¥20,900-(tax included)
120㎝×185㎝サイズという、かなり大判の長方形型ストール。素材はウール×シルク。インパクトが強い黒×黄色の配色は、まるで工事現場の「CAUTION!」や「DANGER!」みたいでドキッとさせられる。
なんだか「○○ × ○○」がミョーにたくさん出てきたけれど、ともかく大柄なアメリカ人みたいなサイズのストールは、肩から雑に羽織るだけでもサマになる。
これだけ大きな面積に大胆な太さのストライプが引かれていると、雑に巻けば巻くほど縞模様の向きが左右で変わり、まるで複雑な柄のアイテムに見えてくる。中台の両肩には縦×横方向の黒×黄色。いや、斜め方向もいるな。
一方、少し細めに丸めて首から垂らしただけの鶴田。
ふんわりと薄くて軽い生地なので、ドレープの入り方も繊細。巻くたびに柄の方向が変わる面白さがある。元々とは規則的なストライプのはずなのに。
生地が薄いので長方形も細くなる。首元でざっくりと一回結んで巻くことも。
できる。
縦×横のチェック柄をバイアスストライプがダイナミックに横断する。
例えば、先日紹介したCLASSの組み紐を使えばこんな感じにも。
大昔に、かの三宅一生大先生が「一枚の布」というコンセプトを打ち立て、洋服における東洋と西洋の境界線を曖昧なものに変えていったことを知る人もいるだろう。この実験精神はのちのマルタン・マルジェラにも影響を与えているわけなので、現代を生きる僕らの遺伝子に組み込まれていないワケがない。大判のストール=単純な形状と侮ることなかれ。
透けるほどに薄いこのアイテムは、使い方によってシャツにもアウターにもベストにもスカートにも変化する。
つまり「大判のストール」×「大胆なストライプ」×「黒」×「黄色」×「ウール」×「シルク」×「一緒にコーディネートする洋服」×「ベルトやその他の小物」×「あなたの肉体」×「あなたの思想」=「無限大(∞)」。
一枚の布を、自由自在に楽しむことが出来れば、もはやどんな洋服も怖くない。「黒」と「黄色」の二色に囚われることなく、自分の色を思うままに出してみませんか?
ちなみに「ウール×シルク」のふわっとドライな軽さは、「夏」と「秋」の境界すらも軽々と飛び越えるしなやかさも兼ね備えている。
何事も決めつけないで、より自由に。
MANHOLE ONLINE STORE
MANHOLE official instagram
鶴田 啓
〒107-0062
東京都港区南青山4-1-3 セントラル青山003号室
M : info@manhole-store.com
T : 03 4283 8892
タンクトップにスウェットパンツ。
スタイルのない僕らにスタイルがあるとすれば多分これ。寝巻きスタイル。
鶴田さんも通ずる部分があるけど鶴田さんの第二の皮膚はタンクトップではなくシャツ。
この手のリブパンツに関しては、毎シーズン手を変え品を変え皆さんにお届けしています。
なんでみんな飽きないのか不思議に思いますが、僕らもリブパンツに対して定期的に飽きたり飽きなかったりしてるのできっとみんなもそんな感じなんでしょう。
それにしてもなんか僕、ガタイがよくなってますね。強そう。実際はめちゃくちゃ弱いです。優しくしてください。
さて、今日紹介するのはそんな飽きたり飽きなかったりするリブパンツです。
BLESSのスウェットパンツ。同じモデルの生地違いを去年仕入れてましたが紹介する前に無くなってました。こちらのモデルやこちらのモデルとは裾の仕様が違う、地味チューンナップモデル。
まるでアイデア商品のような裾のドローコード。特許取れそうですね、取れないか。
知らないだけで普通に以前から存在する仕様なのかもしれませんね。
僕は単純なので、こういう地味だけど新しさを感じるディテールに弱いです。
実際裾を絞る際は普通にドローコードがついてた方が簡単ですし、デフォルトの位置でも既に裾が強く絞られてるので実際に使うことのなさそうなディテールなんですが、良いです。良いですよね。

ふかふかの裏毛も好印象。
値段以外は全部好印象。それもBLESSのいつも通り。
裾以外のパターンはこのモデルと変わらないので、そんなに太くないのも良いですね。
パーツを移動すればいいだけなので股下のお直しも出来ますが、長いレングスを活かしてダルダルに溜めて穿くのも悪くないですよ。
中台。XL着てます。

僕。M、着てます。
いつも通りの僕らの上に重なる、いつも通りじゃないCLASSの洋服。
いつもいつも通りじゃつまらないので、こういういつも通りじゃないものは楽しいですね。

” BLESS ” – 3110 Jogger –
Color : Lightgrey
Size : M/XL
¥84,700-(tax included)
洋服だけでなくなんでも。
簡単にいつも通りがいつも通りじゃなくなるし、いつも通りじゃなかったものがいつの間にかいつも通りになったりしますね。
どこでどうバランスを取って毎日を楽しく過ごすかは、物に頼るだけじゃ足らないし人に頼るだけだとウザがられるので本当に頼らなきゃいけないのは自分自身なんだと思います。
MANHOLE ONLINE STORE
MANHOLE official instagram
河上 尚哉
〒107-0062
東京都港区南青山4-1-3 セントラル青山003号室
M : info@manhole-store.com
T : 03 4283 8892

” CLASS “
– CCCA03UNI B –

” CLASS “
– CCCA02UNI A –

” CLASS “
– CCCA03UNI B –

” CLASS”
– CCCS06UNI A –
MANHOLE ONLINE STORE
MANHOLE official instagram
〒107-0062
東京都港区南青山4-1-3 セントラル青山003号室
M : info@manhole-store.com
T : 03 4283 8892