ジャコメッティは砕けない
僕がMANHOLEに来て、半年が経った。
河上と中台が立ち上げたMANHOLEはこの夏で、三周年を迎える。
時の流れるスピードが年々速くなっていく気がする。
三年前、まだ河上がMANHOLEオープンの準備に東奔西走していたころ。なんとなくその品揃えの内容を知り始めた僕は「実に河上らしいセレクトだな」と思ったような気がする。CLASSやFRANK LEDER、NICHOLAS DALEYなど、現在もMANHOLEの中核をなすファッションブランドに混じって F.LLI Giacomettiの名前があった。河上は自分のことを「パンツが好き」だというけれど、実際のところ僕から見ると、河上は「革靴が好き」だと思う。
初めて河上と出会った十年前から、彼がスニーカーやカジュアル靴を履いている姿を僕は見たことが無い。当時僕が働いていた店にHEINRICH DINKELACKERのブダペスターや F.LLI Giacomettiのグルカサンダルを買いに来ていた記憶もある。そもそも、彼が十年前に洋服屋に入ったきっかけは、とある僕の先輩に靴の接客をされて衝撃を受けたかららしい。若い頃はストリートブランドを着ていたらしい彼を、本格的に洋服の道へ引き寄せたのは「革靴」だったのかもしれない。
こんにちは、鶴田です。
僕が河上と出会うよりも少し前、僕はF.LLI Giacomettiのシューズと出会った。当時僕が働いていた店に入荷してきたそのシューズたちは、作りも本格的だし材質も良い。しかし何よりもその佇まいは「今までに見たことのない不思議なテイスト」を感じさせた。英国やイタリア、フランスのクラシックブランドに勝るとも劣らないクオリティを誇る一方で、絶妙にファッション的な意匠・バランスを身に纏(まと)ってもいたのだ。
F.LLI Giacometti が入荷してしばらくが経ったある日、店内に大男が入ってきて「どう? ジャコメッティ。売れてる?」と尋ねられた。彼はF.LLI Giacomettiの説明を細かくしてくれたが、(それなりにシューズのことを勉強してきたつもりだった当時の自分にとっても)その言葉はほとんど謎の呪文でしかないほどに半分以上が理解不能だった。しかし、彼が語る言葉の端々からは「今の気分はさー」というキーワードが響いてきた。 F.LLI Giacomettiが纏っているクラシックかつファッションな空気感。その正体はこの人か、と思った。
F.LLI Giacomettiを日本に輸入する代理店の代表、秋山さんだった。
例えばGUIDIのPL1。僕はこの靴をクラシックだと思っている。どんな時代であろうと、そこにそのまま固定された状態で居続ける存在感。ある意味ではALDENの990やV-TIP、J.M WESTONのSIGNATURE LOAFER 180、HEINRICH DINKELACKERのブダペスターなどと同じなのだ。異様なほど力強い佇まいとは裏腹に、PL1は本質的にクラシックなレザーシューズであり、だからこそ僕は河上に仕入れてもらうように頼んだ。
一方でF.LLI Giacometti。 時代の気分と共に柳のように変化しながらも、その根底にはクラフトマンシップが脈々と流れている。移り気だけど、頑固。逆に言うと「クオリティコントロールさえしっかりとできていれば、時代の空気感=ファッションに左右されても構わない」という自信をF.LLI Giacomettiと秋山さんからは感じる。
きっと、そんなところが河上に合っているのだろう。河上とF.LLI Giacomettiを十年以上見続けてきた僕には、なんとなくそう思える。
MANHOLEに並ぶF.LLI Giacomettiの仕様は、基本的に河上が決めている。 本人は「ノリ」だと言い放つかもしれないが、しかし自分自身の中にある「気分」をキャッチするという作業は、一度心の奥深くまで潜る工程を必要とするかもしれない。形・生地・値段があらかじめセットされた状態で見せられるファッションブランドの展示会と違い、 F.LLI Giacomettiのようなファクトリーブランドの靴をオーダーするためには、世界中のトレンドやデザイナーの提案と擦り合わせるのではなく、個人的な気分の在処を明らかにしなければならない。
こうしてMANHOLEの店頭には様々な形のF.LLI Giacomettiが並んでいる。過去に河上が選んできたダイヤモンドパイソンのモンクストラップやカラーレザーのグルカサンダルをはじめ、MANHOLEのラインナップは一見すると奇抜で派手に見えるが、それでもあっという間にお客さんの手元に渡っていった。靴屋ではなく洋服屋でありながら、これほどまでに靴の提案をお客さんに受け入れてもらっている店を僕は他に知らない。
MANHOLEに置いてあるF.LLI Giacomettiは強い。 一般的に受け入れられやすいラインナップだとは決して言えない。しかし、それは伝統の重さをありがたがるだけではなく現在進行形の気分を共有するMANHOLEというお店と、その場に集う人たちの存在があってこその強さだと思う。世界的な状況の変化の中で古典的なコンサバ思考に拍車がかかり、定番モデルは強くなりファッション靴は弱くなったと囁かれることが多い現代において、強さとは果たして何なのか。歴史だけが強さの証ではない。
今の気分を提案できる秋山さん、クラフトマンシップの信念に基づきその気分を形にできるF.LLI Giacometti、お客さんや自分たちの気分に向き合う革靴好きの河上。そこにMANHOLEという場が与えられ、お客さんがそれらすべてを飲み込んでくれたとき、ファッションのためのシューズは初めて強くなる。
ジャコメッティは砕けない。
それは古典主義の目線のみでは測ることのできない強さでもある。
※ F.LLI Giacomettiの新作三型は、7/1(金)より店頭にて発売いたします。
※適正サイズをご案内するため、MANHOLEではレザーシューズの通信販売を受け付けておりません。フィッティングに関しては是非店頭にてお試しの上、ご確認ください。
サイズの確認メールにはご返信できない場合がございます。
遠方の方にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承ください。
MANHOLE official instagram
鶴田 啓
〒107-0062
東京都港区南青山4-1-3 セントラル青山003号室
M : info@manhole-store.com
T : 03 4283 8892
こんにちは、中台です。
暑い、、暑すぎて毎日冷たい蕎麦を食べてます。
今日の昼は冷たいうどん。帰ったら冷たいそうめんを食べます。
いつの間にか梅雨も明けてるし、どうなってんの東京。
何を着ても暑いし、せめて楽しそうな洋服が着たい。
MANHOLEに並ぶパンツの中で一番楽しそうだった、NICHOLAS DALEYのリネンショーツ。
存在感のあるストライプ、大胆な切り替えが目を惹く賑やかなパンツ。
ウエストは最小サイズでも94cm、これをプルコードで絞りあげて穿く。
いくらでも絞れるので、誰でも穿ける。
NICHOLAS DALEYらしいごきげんな2パターンのストライプ。
ノリだけじゃない、深い表情を持つリネン生地は”emblem”社のもの。
全ての工程をアイルランドで行う数少ないメーカーらしい。
本物のアイリッシュリネン。
雰囲気のあるブルーストライプ。
ジャケットに合わせてもいい。
裾のコードを絞ると、股の深さが際立って違和感。
いつもの格好にただ合わせただけ。
内心は楽しんでいるが、顔に出ないタイプ。
BLOGを書いている最中、顔馴染みのお客さんが二組ふらっと来てくれたので、なんとなく勧めてみるとそれぞれがこのパンツを買ってくれた。
おそらく明確な理由は無い。
「なんかいいなあ。」と僕が感じたように、直感的な買い物だったような気がする。
夏の洋服は「涼しい」だけでは選ぶ理由にはならないのだと思う。
まずは楽しめるかどうか。
このパンツは何を着るにも億劫な夏でも、洋服を合わせる楽しさを感じられる。
自分の”今”に従って、素直に選んでみると楽しいイメージが湧いてくるかもしれません。
MANHOLE ONLINE STORE
MANHOLE official instagram
中台 竜郎
〒107-0062
東京都港区南青山4-1-3 セントラル青山003号室
M : info@manhole-store.com
T : 03 4283 8892
MANHOLE ONLINE STORE
MANHOLE official instagram
〒107-0062
東京都港区南青山4-1-3 セントラル青山003号室
M : info@manhole-store.com
T : 03 4283 8892
裾幅が狭いパンツって。
ご無沙汰?
こんにちは、鶴田です。
ファストファッションのおかげでストレッチスキニーデニムは国民服になったけれど、それは国民服なので、ファッションのサイクルからは一旦除外するとして。
ダボダボ、ワイド、バギー、フレア。たまに裾スリット入りとかも。
多様化が進む中でファッションの形は広がったけれど、この数年で街中に出ていたパンツはことごとく、裾幅が広い。20代前半の若い世代の中には「細いパンツというアイテム」自体が射程距離圏外のままで大人になった人もいるだろう。
「細いパンツ、穿いたことないです」
今シーズンリリースされたCLASSの細いウールパンツを紹介した時も、そんなことを書いた気がする。CLASSが面白いのは、いまの世の中的に全然必要とされていないアイテムを瞬時に見つけて、みんなが本格的に必要とし始めるギリギリ手前のタイミングでリリースしてくるところ。そう、細いパンツ、ファッションとしては久しく見なかったこともあり、ちょっと新鮮なんです。
そして、今回紹介するのは「細いパンツ」のなかでも、いまや最強のマイノリティ。最も流行っていない形。それが「裾幅が細い大テーパードパンツ」。 m’s braqueのジョッパーズパンツ。
ご覧の通り、大テーパード。
股上、深い。ヒップを丸々包み込んでくれる。
深い1インプリーツとボリュームのあるワタリ、深い股上、絶望的に細い裾幅。
このジョッパーズパンツには生地違いで黒いコットンギャバジンバージョンがある。二か月前にその黒いパンツを紹介したとき、河上は以下のように書いていた。
“鶴田さんは入荷当初「このパンツってどんな人に向けて仕入れたの?」と、僕に聞いてきました。全然気分じゃなかったんでしょう。
先に書いた通り、僕はこのパンツを何故仕入れたのかを忘れていたので「さあ、何を思って仕入れたんですかねえ。」と過去の自分のせいにしてその場を逃れることにしたのですが、今朝「素足に革靴。そして暑い時期に試着したからめちゃくちゃ良く見えたんです」と、伝えたところ納得してました。よかったです。”
そう、半年前の時点で僕にとってこの「大テーパードパンツ」は気分の外側にあった。
10年前、UMIT BENANがブレークしたタイミング。
7年前、amiがブレークしたタイミング。
今や若い人たちにとっては聞きなじみのない名前となったかもしれないデザイナー達の名前と共に「股上が深い大テーパードパンツ」は僕の中に入り、そして通り過ぎていった。
いまや何周目なのか分からないくらい、僕を通過していったいろんな形のパンツ達。そして、再び(三度?いや、もっと?)僕の中に入ってこようとする、テーパードパンツ。
コットン、キュプラ、リネンの三者混でさらりとした質感が涼し気。クロップド丈の細い裾幅がレザーシューズの素足履きを一層軽快に見せてくれる。
「素足に革靴。そして暑い時期に試着したからめちゃくちゃ良く見えたんです」という河上の言葉は間違っていなかった。 今見ると、めちゃくちゃ良いじゃん。河上、バイヤーじゃん。
東京をはじめとする、日本の各地に住んでいると様々なトレンド情報が交錯していることに気づく。ワイドショーで取り上げられるネタのように「何かが終わって、何かが始まる、今の最先端はこちらです」という状況の飽和を感じる。その気分を反映するかのように、今はあらゆるシルエットのパンツが同時多発的に濫立している。ワイドもフレアも、そのうちにスリムも「何も終わらずに、何かが始まる」その中で最後のミッシングピースが「久しぶりの大テーパードパンツ」なのかもしれない。
個人主義の都・パリに住み、個人的なコレクションを発表している松下さんにとって、サルエルパンツのように股上が深いテーパードパンツは、情報社会の中でむやみに浮かんだり沈んだりしない「当たり前のクラシックアイテム」なんじゃないか、という気にもなってくる。それが「めちゃくちゃ良く」見えるかどうかは、すべて自分のタイミング次第。
僕はMANHOLEが個人主義の塊になればいいなと思っている。フレアでもバギーでもない選択肢をお客さんが自らのタイミングで選ぶために、このパンツはMANHOLEの店頭に並んでいる。
m’s braqueの柄ショーツはあっという間に無くなってしまったけれど、それでもお客さんが前向きな発見をできるように、MANHOLEの中でこのテーパードパンツが他にはない光を放っているように、僕には思えるのだ。
MANHOLE ONLINE STORE
MANHOLE official instagram
鶴田 啓
〒107-0062
東京都港区南青山4-1-3 セントラル青山003号室
M : info@manhole-store.com
T : 03 4283 8892
こんばんは。中台です。
明日から発売するm’s braqueの陶芸柄ショーツ。
僕からも伝えたいことがたくさんあったのですが、今(21時30分)Blogを書き始めたのでサラッと紹介させてください。まあ、河上と鶴田さんがたくさん書いてくれてたからちょうどいいか。
今回の別注、生地を裏にした物もあります。
「裏バージョンも作ろうぜ!」と、なったので各サイズ1枚ずつ作りました。
裏にしても柄が透けます。見た通りですが結構印象が変わります。
こうやって比べてみると、陶芸柄の強さがわかりますね。
ちゃんと「2インタックのドレスショーツだな。」とわかる裏バージョンに対し、全てのディテールが陶芸柄に呑まれた表バージョン。
穿くとこんな感じ。
白いけど、白くはない。
地味だけど、地味じゃない。
地味派手白柄ショーツ。
裏バージョンは店頭のみで発売します。
僕らは洋服を売りたいからMANHOLEを開いたわけではなく、会ったことのない人と会ってみたいからMANHOLEを開きました。お店に来た時よりカッコよくなって帰ってもらう為に洋服を並べています。
裏でも表でもいい。洋服でも、洋服じゃなくてもいい。
毎日の楽しみ方、一緒にお店で探しませんか。
MANHOLE ONLINE STORE
MANHOLE official instagram
中台 竜郎
〒107-0062
東京都港区南青山4-1-3 セントラル青山003号室
M : info@manhole-store.com
T : 03 4283 8892