こんにちは。
MANHOLEの中台です。
BLOGでは何度も登場しているBLESSのパジャマパンツ。
迷った時はとりあえずこれ穿いてます。
ついつい合わせたくなるパンツ。



とはいえベーシックな形かというと、そうでもない。
股のガゼットによるものなのか、少し違和感のあるシルエット。
なんとなく女性的な印象も受ける。
スウェットのようなリラックスした雰囲気もあるけど、それだけではない。
かっこいい縮絨ウール生地。



今日も出勤の相川くん。
なぜか撮影慣れしているよしろうとは違って緊張気味。
彼は僕らとは違う服の似合い方をする。
生地の存在感も相まってシンプルなスタイルが良く見えます。


この形、ふと思い出したけどヴィンテージのスウェットパンツのバランスに近い。
いつだったか、当時僕が勤めていた古着屋にふらっと遊びに来た河上が買ってくれたスウェットパンツがまさにそれだった。
だがこれはBLESSのパンツ。
古着のそれに近いバランスのようで、圧倒的に何かが違う。
生地なのか、ディテールなのか、はたまた全てが違っているのか。
僕らがあの頃「いいねえ〜。」と感じたスウェットでは表現できない、独特なシルエットや雰囲気が出る。
昔から変わらない感覚に安心すると同時に、自分たちの変化も感じられる、なんだか感慨深いパンツだなあ。

” BLESS “
– PYJAMAPANTS – ¥64,900-(tax included)
MANHOLE ONLINE STORE
MANHOLE official instagram
中台 竜郎
〒107-0062
東京都港区南青山4-1-3 セントラル青山003号室
M : info@manhole-store.com
T : 03 4283 8892

[ USED ] KENZO
– COTTON HOODED LONG COAT –

” RANDY “
– Nothing – ¥46,200-(tax included)

[ USED ] 60’s SPORTSWEAR (INNER)
SWEAT ZIP-UP BLOUSON

[ USED ] 60’s HERCULES
– PAINTER DENIM PANTS –

” RANDY “
– Nothing – ¥46,200-(tax included)

[ USED ] 90’s GAP
TURTLE NECK L/S BORDER TEE

[ USED ] 70’s LEVI’S Panatela
– CORDS FLAIR PANTS –

[ USED ] 80-90’s GIORGIO ARMANI
– COTTON PADDED TRENCH COAT –

[ USED ] 90’s THE NORTH FACE
– NYLON 2WAY BACK PACK –
MANHOLE ONLINE STORE
MANHOLE official instagram
〒107-0062
東京都港区南青山4-1-3 セントラル青山003号室
M : info@manhole-store.com
T : 03 4283 8892
寒くなったので、寒くなった時用に仕入れた靴、そろそろ出します。
出す場所がないけど、なんとかします。
全部寒くなくても履けるんですが、そういう切り替えが無いと何を仕入れていいかよくわからなくなるので、寒くなった時用に仕入れました。
今回はトゥに変化を。
靴はつま先で顔が変わります。何足あってもいいです。

久々に見る、トゥスプリングの大きい靴。
天然シボの山羊革。
悪天候に強いノルベジェーゼ、ソールはSt.Moritz。
雪、イケます。行かないけど、行けます。

現行のF.LLI Giacomettiの中で一番トゥがシャープな木型。
甲革はDU PUY社のボックスカーフ。
脱ぎ履きしやすい3アイレットのチャッカブーツ。
今まで穿いてたパンツが、新しい顔を見せてくれそう。

今期、秋山さんとノリで作ったクロコダイルのキャップトゥ、vol.2。
銀付きスエードとクロコダイルの黒がスイッチするサイドゴアブーツ。
Vibram履かせてます。
ノリで作ったけどすごいかっこいい、欲しい。
寒くなろうがなかろうが、靴はいつ買っても楽しい。
靴が欲しい方、そうじゃない方。
そろそろ靴、いかがですか〜。
今度詳しく書きます。
それではまた。
MANHOLE ONLINE STORE
MANHOLE official instagram
河上 尚哉
〒107-0062
東京都港区南青山4-1-3 セントラル青山003号室
M : info@manhole-store.com
T : 03 4283 8892

こんにちは。
MANHOLEの中台です。
NICENESSのネップツイードトラウザー: JON。
お気に入りだったんだけど、「まだ暑いよね。」とBLOGで紹介するタイミングを伺っているうちにすっかり忘れてしまっていた…。
急に寒いです、最近。
僕らが何をするまでもなく、無くなってしまいそうだったので紹介しておきます。


古着にあるようなネップツイードのパンツは野暮った過ぎて未だに可能性が見えない。
生地が妙に痩せて軽いもの。見た目通り重いもの。まだ重いものの方が雰囲気がいいけど、野暮な重みを良く感じ続けるのも限界がある。
NICENESSのJONも一見すると古臭いクラシックなトラウザーだけど、フラップポケット(裏地もかっこいい。)やバックアジャスト等、ワークな要素が混ざることで新鮮さも感じられる。
やはりNICENESSはいつも新しいバランスを見せてくれます。
バックスタイルもかっこいい。
縦糸にはオリジナルで染め上げた、デッドストックのネップツイード糸、横糸にリネン糸を使ったオリジナルネップツイード生地。
古臭く感じないのはこの生地の魅力もあるはず。
色も好きです。


太くも細くもない、近頃一番穿いていなかったシルエット。
久しぶりに穿くといいですね。
どっちつかずのバランスが心地良く感じる。




店頭に並んでいると、周りの洋服と馴染み過ぎているせいか、素通りしていく方(僕らも)が多いですが、飽きずにずっと穿けるパンツってこういうパンツじゃないですかね。飽きてもいいんですけど、どっちでもいいパンツ。

” NICENESS “
– JON – ¥55,000-(tax included)
MANHOLE ONLINE STORE
MANHOLE official instagram
中台 竜郎
〒107-0062
東京都港区南青山4-1-3 セントラル青山003号室
M : info@manhole-store.com
T : 03 4283 8892
昨日はお店が暇でした。
いや、いつも暇なんですが昨日は暇がすぎたので、裏に放置していた私物を整理することに。
テーラード以外は全部畳んで銀色の箱に突っ込んでいる為、シワが気になって中々着ることが出来ない、僕の私物。
クリーニングに持って行くことすら面倒(いや、持って行くのはいい。取りに行くのが辛い。)なので、こういう暇な時に片付けよう。
ニットやスウェットはスチームをかける。めんどくさい。
シャツ何枚かとパンツを数本アイロンかける。もっとめんどくさい。
めんどくさいけど、クリースがピンと入るとなんだか良い気分です。
暇な時間も悪くないなあ。その間、中台はお客さんの相手をしてくれていました。
中台、ありがとう。視線、冷たかったですよ。
寒くなったおかげで、タンクトップからもようやく卒業。バイバイまた来年。
最近タンクトップの代わりに素肌に着ているのは、ハイゲージやローゲージのニットです。
ここ数年で自分の中のグレーのトーンが明るくなってきたので、今年はそのトーンを更に上げるか、唐突に色を入れても楽しそう。
写真は今日の僕。
杢のニット、トープカラーのスラックスは去年と変わらず。
変わったのはパンツに赤いウィンドウペーンが入ったくらい。
なんだか変化が欲しい。
売り場を見渡したら目に止まったのがNICENESS、アイボリーのカーディガン。
持ってみると、謎の手触り。
使ってるウールの説明は、NICENESSオフィシャルのものを拝借。
< ROYAL BABY ALPACA >
誕生後1年で刈り取られたアルパカの産毛は「ベビーアルパカ」と呼ばれ、その中でさらに厳選された良質の毛が「ロイヤルベビーアルパカ」と呼ばれます。アルパカは主にアンデ ス山脈の3,000メートル以上の高地で生活するため、抜群の保温力と撥水性を備えた毛質を持っており、そのなかでも毛足が長く柔らかいロイヤルベビーアルパカの毛には、他のウール類では見ることができない魅力的なヌメリと光沢があります。
< BLUEFACED LEICESTER>
ブルーフェイスという名前の通り、本当に青白さのある独特な顔をしている羊。イギリス北部の厳しい寒さにも耐えられるような、軽くて温かい特徴を持ちながら、シルキーで光沢がある毛質の美しさも魅力。
< ROYAL BABY ALPACA × BLUEFACED LEICESTER>
ロイヤルベビーアルパカ糸に英国羊毛のブルーフェイス糸を7Gで編み立てたニットシリーズ。もっちりとした膨らみのある柔らかな肌触りは、カシミア物とは違う高級感がありながらも、どことなくオーセンティックな雰囲気を纏っていてノーブルさを演出してくれます。
はい。
「LIMITED COLLECTION」というタグがついてるけれど、なんでリミテッドなのかは忘れた。
多分糸がそんなに作れないとかだと思いますが、別に大事なのはそこじゃない。
とりあえず羽織ってみる。
デザインや編みの表情から受け取るのはレタードカーディガン。
それを想像しながら着ると、重くない硬くない臭くない。
ベージュ、オフホワイト、ライトグレーに入る唐突な色。
良いと思います。
そういえば、ネイビーもオーダーしてたので中台に羽織ってもらいました。
ネイビーもいいです。

” NICENESS “
– FARLOWE – ¥79,200-(tax included)
さて、NICENESSのFARLOWE。
頭の中で「どう紹介すればいいんだろうか。」と、結構考えてみたんです。
が、着るしか方法がない。
形は誰もが見たことのあるオーセンティックな物だけに、着た時の違いを感じられる部分はきっと、多いと思います。
MANHOLE ONLINE STORE
MANHOLE official instagram
河上 尚哉
〒107-0062
東京都港区南青山4-1-3 セントラル青山003号室
M : info@manhole-store.com
T : 03 4283 8892
突然ですが、randyのデザイナー:相川くんがアルバイトしてくれることになりました。
知らぬ間に、中台が三茶でゲット。
僕の中ではもう既に、よしろうと相川くん(二人でrandy/CALLのチームです。)が二人ともうちの会社に入社してくれるところを目指したシミュレーションが始まっているのですが、どうでしょうか。
相川くんは今日が初出勤。
なんだかわからないけど、彼には不思議な安心感があるなあ。
とりあえず、週に一回くらいはお店に立ってくれるみたいです。
悠人週一、よしろう週一、相川くん週一。
バリエーションが豊かになってきました。
みんなキャラクターが違うので、おじさん達は話し相手が増えて嬉しい。
相川くんの出勤に合わせて、寒くなるまで売り場に出さずに取っておいたrandyのタートルネックニットソーをお店に並べました。
着丈の長さとネックの高さが一緒。50cmと50cm。
首を通すと「一体出口はいつ訪れるんだろうか。」なんてことを思わせてくれる、randyのタートルネックニットソー:Nothing。
足りてない着丈。
足りてない袖丈。
大きい身幅。
長すぎるネック。
全然見たことのないバランス。
だからこそ、着た時のイメージが定まらない楽しさがある洋服。
足りていない着丈を、何で埋めるか。
足りてない袖丈を、何で埋めるか。
大きい身幅と自分の体の間を、何で埋めるか。
と、いう部分に対して、意図せず勝手に埋まる首元。
適当な洋服にいい感じに合わせてください。
めちゃくちゃ暖かいので、ペラペラしたコートによく合うと思います。
意図せず見える裏の色も、良い感じ。
女の子が着ても、きっとかわいいんだろうなあ。
知らぬ間に、三茶で増えるアルバイト。
果たして、僕のシミュレーションはいかに。
相変わらずどこを目指しているのか自分たちでも全くわからないMANHOLEですが、きっとこの長いネックのニットソーのように、頭出た時はいい感じになっているのかもしれませんね。
と、うまくまとめた感じで今日は終わります。
それではまた。

” randy “
– Nothing – ¥46,200-(tax included)
MANHOLE ONLINE STORE
MANHOLE official instagram
河上 尚哉
〒107-0062
東京都港区南青山4-1-3 セントラル青山003号室
M : info@manhole-store.com
T : 03 4283 8892
「白かグレーのアウターが欲しいなあ。」と、思っていたところ。
NICENESSから白いコートとストール、届きました。
物単体のパワー、もちろん感じるのですが。
一緒に合わせている洋服が、よく見えるコートだと思いました。
最近届いたMANHOLEオリジナルニット。
去年作ったcantateのスウェットパンツ。
そして、それを着ている中台。
一部じゃなく、全部に目が行く良い洋服。
中台は「これは着てたら人気出そうだなあ。」って言ってます。
確かに、視界の端や中心を、行ったり来たりしそう。

” NICENESS “
– CRMSO IV –
今日は久しぶりに1日中お客さんがいてくれた日。
Blog書いてる場合じゃなかったので、今度改めて紹介させてください。
空きっ腹、18時ごろのPIZZA SLICEの差し入れは凶悪。
帰り道にもう一回食べて帰りたい。
それではまた。
MANHOLE ONLINE STORE
MANHOLE official instagram
河上 尚哉
〒107-0062
東京都港区南青山4-1-3 セントラル青山003号室
M : info@manhole-store.com
T : 03 4283 8892
(例えば僕のように)暑がりだけど、末端冷え性の方。
(例えば僕のように)末端冷え性なのに、寒くなってもサンダルを履きたい方。
(例えば僕のように)末端冷え性だろうがなかろうが、寒い時期にサンダルを履こうが履かなかろうが、変な色の靴下が好きな方。
CORGIのモヘアソックス、いかがでしょうか。
今年はとりあえず3色作ってみました。
毎年3色ずつ作って残って作って残ってを繰り返した結果、いつか見える景色。
楽しそうです。

テニスボールに見る緑。

スポンジに見るピンク。

唐突な渋ベージュ。
代理店から渡された糸帳と睨めっこ。
飽きて放置すること1ヶ月。
オーダーリミットを迎える直前に、目を瞑り指をさして決めた、運任せの強制カラー。
(指定した色の糸がことごとく無かった為、最終的にやけになって目を瞑り指を指して決めました。)
だって、そうでもしないと、決められないんだもん。

” CORGI “
– MOHAIR SOCKS –
¥5,280-(tax included)
例えば僕のように、色に悩んで決めきれない方。
色なんて、なんでもいいことにしませんか。
黒とグレーと白以外の色を。
目で、指で、運で感じられる内に。
どんな色にもビビらない自分、CORGIのソックスを通して一緒に目指しましょう。
MANHOLE ONLINE STORE
MANHOLE official instagram
河上 尚哉
〒107-0062
東京都港区南青山4-1-3 セントラル青山003号室
M : info@manhole-store.com
T : 03 4283 8892

[ USED ] UNKNOWN
– MOUTON HALF COAT –

” NICENESS “
– YES – ( QUILTING BAG )
¥59,400-(tax included)

” ULTERIOR “
– SUVIN COTTON MOCK NECK TEE –
¥14,300-(tax included)

[ USED ] KARL KANI
– BAGGY DENIM SHORTS –

” CLASS “
– SPIDER LILY –
¥205,700-(tax included)

” NICHOLAS DALEY “
– PLEATED TROUSERS –
¥85,800 – (tax included)

[ USED ] ARC’TERYX
– PADDED VEST –

” ULTERIOR “
– SUVIN COTTON MOCK NECK TEE –
¥14,300-(tax included)

” CLASS “
– JAPANESE DOGWOOD –
¥71,500-(tax included)

” JNCO “
– 101 TWIN CANNON BAGGY DENIM PANTS –

” NICHOLAS DALEY “
– HAND KNITTED BERET –
¥30,800-(tax included)

” ULTERIOR “
– SUVIN COTTON HI-NECK BINDING TEE –
¥15,400-(tax included)
MANHOLE ONLINE STORE
MANHOLE official instagram
〒107-0062
東京都港区南青山4-1-3 セントラル青山003号室
M : info@manhole-store.com
T : 03 4283 8892
毎年恒例、ROLIATのコート到着。
今季MANHOLEでオーダーしたのは立ち襟のバルマカーンコート。
生地は毛抜き合わせ/ウール100%のブラウンチェック。
「毛抜き合わせのコートは、もうある程度行き渡っているのかもなあ。」と、考えつつも、ついついオーダーしてお店に並べてしまう不思議な魅力を持つコート。
着ると良さがわかると思います。
大判のストールを羽織った時のような、生地を纏う感じ。
コートは羽織るとかっこいいからついつい買ってしまいがちですが、東京の冬は寒いようで暑い。
雨とか風とか着心地とかの全てがどうでもよくなるような、かっこいい重いコート。
雨とか風とか防げそうな春も着られる、かっこいいぺらぺらのコート。
そして、冬のおもた〜いつめた〜い空気を、気分良く過ごすために数年ごとにくるくると回るかる〜い中肉のコート。
これで十分です。十分過ぎるかもしれない。
でも、かっこいいからついつい買ってしまうんだよなあ。わかる。

” ROLIAT “
– HANDMADE half-neck balmacaan coat –
¥116,600-(tax included)
「まだまだ夏だな。。。」なんてことを一昨日まで汗をかきながら思っていましたが、急に冬。
昨晩は寒さに震えながら帰りました。
今朝恐る恐るウールのニットにジャケットを羽織ってお店まで着たのですが、ちょうど良くて安心しました。
電車内はまだ暖房が効いてなくて快適です。
東京の冬が寒いようで暑い理由は、建物間の出入りが多い上に空調が効きすぎてるせいだと思っています。外は寒い。
人間は外から歩いてきます。
でも、確かに中でじっとしてると寒いんだよなあ。わかる。
空調のパワーを借りた結果、長い冬は短い冬に変化。
あと2ヶ月弱寝たらお正月ですね。
頼むから、まだ暖房はつけないでください。
MANHOLE ONLINE STORE
MANHOLE official instagram
河上 尚哉
〒107-0062
東京都港区南青山4-1-3 セントラル青山003号室
M : info@manhole-store.com
T : 03 4283 8892