こんにちは。 MANHOLEの河上です。 今日は中台にお店を任せて午前中から展示会だったり取引先に顔を出したり買い物をしたり銀行に行ったり、半日くらい外をぶらぶらしていました。 僕らのような働き方だと、どうしてもお店に閉じこもりがちになってしまうし、私生活と仕事の境界がそんなにはっきりしないまま毎日過ごす事になるので、今日みたいに外に出て人と会って話をするっていう時間は大事ですね〜。 良い息抜きになりました。 中台ありがとう。 外に出るたびに色んな人から「お店調子良さそうじゃ〜ん。」だったりの言葉を頂きますが、今日お店に戻って何人かお客さんがいる店内を見たときに「本当にすごいのは僕らじゃなくて、僕らの話をまともに聞いてくれるお客さんだったりするよな〜。」なんてエモーショナルな気持ちになりました。 変な天候続きで体調が悪いから弱気になっているのかもしれません。
” BLOHM “ – HUNTER TROUSERS – ¥28,500+TAX-
今日紹介するのはBLOHMのハンタートラウザー。 コットンメインの四者混。 ウールのような綺麗な見え方をする生地感。 一見薄手に感じますが、発熱/保温性を持つアクリルレーヨンのソフトサーモの機能により着ると見た目以上に暖かさを感じるはず。 股上も深く、ヒップも緩め。 ワタリからテーパードするシルエット。
ブラックは黒ベースのヘリンボーンストライプと、グレーベースのグレンチェックのコンビ。 ネイビーはネイビーベースの千鳥とネイビーベースのピンストライプのコンビ。
CREDIT/ USED : “DKNY” NYLON ANORAK
CREDIT/ USED : “POLO RALPH LAUREN” POLYESTER HUNTING JACKET USED : “GAP” L/S POCKET TEE
CREDIT/ “HOMELESS TAILOR” SHORT TRENCH BLOUSON
好きなものははっきりしてるけど、ジャンルに捉われない大人が作る洋服。 僕らは来てくれた人を見て、何を勧めようか、どんなのが似合いそうか/あるいは全く似合わなそうかを考えながら洋服を紹介しています。 その中で勧めたものがバッチリ決まったり、僕らが想像もしなかったものがお客さんにハマったりする瞬間が最高に楽しかったりするのです。 だから、MANHOLEというお店には「誰にでも売れそうだな〜。」っていう洋服はあまり置かないようにしています。 企画として「誰にでもハマる洋服」を目指して作られた洋服は最高につまらない。 一方で、好きに作った結果「誰にでもハマる洋服」になったものは着ていて、穿いていて結構心地よかったりします。 BLOHMのHUNTER TROUSERSはまさしくそんな洋服。 穿いた時の気軽さも含めて、僕らにとってもお客さんにとっても息抜きになるような洋服だと感じるのです。
MANHOLE official instagram
MANHOLE official twitter
河上 尚哉
こんにちは。 MANHOLEの河上です。 今でこそ市場にはワイドシルエットのパンツが溢れかえっていますが、6,7年前は作っているブランド自体が少なかったです。 そもそもテーパードシルエットが主流、パンツはくるぶし丈が基本。 当時ワイドパンツなんて企画しようもんなら即却下されて中台と「わかってねえなあ。」なんて良く愚痴をこぼしていたのを思い出すなあ。 そう考えると「ドローコードのイージーパンツ」っていうジャンルもワイドパンツと同じ時期にポッと盛り上がって同じくらいのタイミングに落ち着きました。 トレンドや気分っていうのは本当に不思議なもので、今まで「良いなあ。」と感じていたものがそこまで魅力に感じなくなったり、そもそも興味すら無くなってしまうこともあったり。 自分が今好きなものや良いと思うものを好きで居続けたり、良いと思い続けるのは結構難しいことなのでしょうか。
“FRANK LEDER” – BROWN WEAVED WOOL TROUSER with DRAWSTRINGS –
FRANK LEDERならではのドローコード付きのワイドトラウザーズ。 このブランドならではの不思議な生地感。 このパンツならではのちょっと野暮ったい、抜けた様な印象のシルエット。
CREDIT/ USED : “SOUTH PARK” OFFICIAL COTTON BUCKET HAT USED : “POLO RALPH RAULEN” WOOL SPORT JACKET USED “Russell Athletic” CREW NECK SWEAT
CREDIT/ CLASS : ONEMILLIONYEARS for MANHOLE HOMELESS TAILOR : SHORT TRENCH BLOUSON
CREDIT/ USED : “CAMEL” COTTON HUNTING VEST USED : “AUTHENTIC APPAREL” PULLOVER FLEECE
“FRANK LEDER” – BROWN WEAVED WOOL TROUSER with DRAWSTRINGS – ¥48,000+TAX-
男性服は女性服と比較してそもそもの洋服の種類が少ないので、シルエットだったり細かなディテールだったり、素材感だったりで変化をつけていくしかないのです。 そう考えるとトレンドがコロコロ変わるのはむしろ良いことな気がします。 男性服は女性服と比較してそもそもの洋服の種類が少ないので、シルエットだったり細かなディテールだったり、素材感だったりをいじると結構変わった気になれるからです。 困るのは、一旦流行りだすと似た様なものしか売り場に並ばなくなること。 そういう意味では「ならではの」洋服作りをしているマイペースなブランドやデザイナーは、とてもありがたい存在なのです。
MANHOLE official instagram
MANHOLE official twitter
河上 尚哉
明日、11月27日(水)はお休みをいただきます。 河上は風邪を引きました。 中台は高円寺で買い物をするそうです。 二人とも夕方ごろに合流して渋谷をぶらぶらする予定です。 11月28日(木)以降から通常通り営業致します。
「色柄が派手だから、そんなに目立つところに置かなくても気付くだろ。」 なんて理由で隅っこの方に追いやられたCORGIのソックス が気付いたら無くなっていたので色柄を増やして補充しました。
” CORGI “ – MERCERISED COTTON SOX – ¥4,400+TAX-
” CORGI “ – SOFT COTTON SOX – ¥3,900+TAX-
そういえばそろそろクリスマスムードですね。 贈り物とかにどうですか。 「気が利いている靴下くらいはオリジナルで作りたいね〜。」なんて話してから早半年は過ぎましたが、特に何もしていない僕らにとってCORGIのソックスは最後の砦。 ちなみに春夏はそのCORGIのソックスすら用意出来ていないので、そろそろ何か考えなければ。。。 それではまた。
MANHOLE official instagram
MANHOLE official twitter
河上 尚哉 / 中台 竜郎
MANHOLE 2019AW PREVIEW “ALONE”
こんにちは。 MANHOLEの河上です。 昨日はロンT一枚で歩き回っていたにも関わらず汗だくになったので、僕は今年の冬に対して絶望していました。 今日は寒くて嬉しいです。 電車の中もそんなに暑くなかったです。 それだけで一日気分が良いですね〜。 そういえばセレクトショップ界隈では「今年は暑いから洋服が売れない。」なんて悲観的な話題が多いみたい。 って言ってもあと一ヶ月ほどしたら確実に寒くなるので、お店はセールで価格を下げる時期を見直して、自分の首を自分で締める残念な行為を改めれば、もう少しまともな内容になるんじゃないですかね〜。 いずれにせよ、欲しいタイミングで欲しい洋服が買えるのがベスト。 そういう意味では、このブランドみたいに欲しい時期に納品してくれるのが一番いいのかも。
“ALONE” – COWICHAN KNIT – ¥85,000+tax-
オープン前の内覧会の告知の際に紹介したALONEのカウチンニット。 この手の洋服は古着だと野暮ったすぎてまともに着る事が出来るものも少ないので、こういうバランスの良さは新品の洋服ならでは。 「国内外の3つの工場を経由して作ったんだよ〜。大変だったなあ。zipをririにしたのもお金がかかったけどやっぱりいいよね〜。」 なんて、全く大変さを感じさせない口ぶりでデザイナーの神谷くんが展示会の際に説明してくれましたが、このニットの仕上がりを見ると確かに手間のかかった雰囲気ある表情がしっかりと出ています。
ウールの質感、ボディバランス、エルボーパッチ、ハンドステッチ、ハンドウォーマーポケットなど。 全体的に丸っこい印象のカウチンニット。 カウチン特有のヘチマ襟等のディテールを省くことにより、更に野暮ったい印象を削り取っています。
カットソー/スウェットやシャツの上からライトアウターとして。
吸湿保温性も高そうなので、風を止めるものを上に着れば東京の冬くらいであればどうにかなるはずです。 ニット自体の生地感はかなりあるので、個人的には縮絨ウールの洋服などを合わせるよりも、生地感がドライなコットンや梳毛系ウール、化繊のものと合わせた方がバランスが取れると思います。 中台もどうやら同じ考えだったよう。
カウチン自体もスポーティなアイテム。 ニットの質感を拾って現代のスポーツものと組み合わせて上品に合わせてみると面白いかもしれません。 あれこれ考えるのが面倒な人は、普段の装いにシンプルに羽織るだけでも形になると思います。
“ALONE” – COWICHAN KNIT – ¥85,000+tax-
シルクスクリーンプリントのTシャツを手売りすることから始まったブランド:ALONE。 19A/Wシーズンから1ラックのみの限られたラインナップながら、トータルウェアでコレクションを展開しています。 MANHOLEでは、彼のコレクションの中からカウチンニットのみをセレクトしました。 アメリカンカジュアルをベースに、ただそれだけじゃ無い彼の軌跡を確かに感じられる洋服が、正にこのアイテムだったからです。 国内外の工場をいくつも経由して作り上げられた、良い意味での野暮ったさと重みのある雰囲気を残した現代的なバランスのカウチンニット。
ALONEのブランド名は、デザイナーの神谷くんが所属していた前の職場で、ずっと一人で店頭に立っていた事からつけたそうです。 彼が一人で始めて、数多くの人たちに受け入れられたから続くブランド。 彼が一人でデザインし、数多くの人の手により形となったニット。
どこと無くアイロニカルかつ哀愁のある雰囲気ながら、彼自身の柔らかな人となりを奥底に感じるブランド:ALONE。
MANHOLE official instagram
MANHOLE official twitter
河上 尚哉
こんにちは。 MANHOLEの河上です。 11月21日に帰国しました。 本当は翌日の22日から営業する予定でしたが。。。 買い物した古着約160kg強+スーツケースを手持ちで持って帰ってくることが出来たので、空港での通関やら仕分けや入荷作業やらで想像以上に時間がかかってしまいました。 今度からは無理せずに現地から郵送しようと思います。 自分で商業用貨物として税関通すのも大変だったなあ。 買い付け自体はタイミングも良かったのか、ニューヨークから一切出なかったにも関わらずまとまった量が買えました。 中台は「古着屋として拾えるものは多かったなあ。」と言っていましたが、僕らは古着屋では無いので、そういう意味では比較的絞った内容で集めることが出来たと思います。 古着を物として一つ一つ紹介しても意味が無いので、買ってきたものに関してはお店に見にきて下さると嬉しいです。
約10日間ほどの滞在で、当たり前に雪も雨も降り、晴れの日もあり曇りの日もありました。 僕も中台も上着1枚、ロンT3枚、ボトムス2本に下着類と靴を一つくらいしか持っていかなかったのですが、海外の買い付けを過ごすにはちょうどいいくらいの内容だったと思います。
中台はF.LLI Giacomettiのサドルシューズ。 僕はF.LLI Giacomettiのモンキーブーツ。 革靴にとっては非常に良く無いことだけど、滞在中はずっと同じ靴で過ごしたわけですが、やっぱりジャコメッティのシューズは道具としても優れていることを実感した10日間でした。
ニューヨークは世界を代表する大都会とはいえ、日本の都市部と比較するとやっぱり汚い場所も多い。 靴としての歩きやすさはもちろんだけど、vibramのありがたみを思い知りました。 あの生ゴミの汁の水たまりが点在する街並みをレザーソールで歩くと思うとゾッとします。 アッパーもちょっと磨けばどうにでもなるし、気が向いたら丸洗いしてみようかな。。。 今期同モデルを買われた方は、何も気にせずに履いてあげてください。 多分この靴がもっと好きになるはずです。
そして、「便利そうじゃ〜ん。」なんて軽いノリで着て行ったACRONYMは大活躍。 前ポケは財布替わり。 雨の日も多かったし、想像を絶するほど寒かったので中に現地で買ったフリースさえ着てフードを被ることで快適に過ごすことが出来ました。 何より勝手がわからない海外で、ある程度のお金を持ち運びながらも小さなポーチすら持たずに手ぶらで出かける事が出来たのが一番大きいかも。 この洋服も道具として非常に優秀です。 持っている方は値段にビビらずにふつ〜に着ることをオススメします。
唯一の失敗点は、グラビティポケットに携帯を入れていたのを忘れて、「やばい中台、携帯を落とした。。。」と焦ったことぐらい。 普段使い慣れていない収納は海外では使用しない方が良さそうです。
中台が着て行ったのは過去のCLASS。 ウルトラスウェードのスノーパーカもまた、風を通さず中に着込めるので重宝していました。 僕らが感じる良い洋服というのは、どこの背景にも馴染んでくれるこういう洋服なのかもなあ、なんて改めて思ってみたり。
と、いうわけで11月23日(土)より通常通り営業しています。 古着は大体3〜4回転くらい出来る量もあるので、日々内容は変わっていくはずです。 今日からまたBlogも毎日更新していきたいなあ。 頑張ります。
MANHOLE official instagram
MANHOLE official twitter
河上 尚哉
こんにちは。 MANHOLEの河上です。 そんなこんなでニューヨークにいます。 現在マイナス4度。 寒すぎ。 僕らが滞在しているのはWilliamsburgのジューイッシュのエリア。 朝も夜も見渡す限り全身真っ黒なジューイッシュがいっぱい。 そのエリアを出ると途端に見かけなくなるので、買い物からホテルへ戻る車の中から彼らを見ると「あー、家に帰って来た〜。」みたいな変な感覚が生まれ始めました。 日本は本当にご飯が美味しいですね。 インスタグラムに更新されて行く日本のみんなの美味しそうなご飯の写真を目にすることが、今の僕らにとって一番辛いです。 それでは今日も頑張ります。
MANHOLE official instagram
MANHOLE official twitter
河上 尚哉 / 中台 竜郎
お店閉めます。(11月11日〜11月21日まで)
先日お伝えした通り、明日の11月11日(月)〜11月21日(木)の期間、お休みを頂きます。 もしかしたら16日、17日の週末は知り合いがお店を開けているかも。 河上はニューヨーク、中台もニューヨークに行きます。 二人とも何を思い立ってか昨日から糖質制限を始めました。 アメリカでも頑張りたいけど、便利さと安さに負けてブクブクに太って帰って来たら笑ってください。 11月22日(金)から通常通り営業致します。 バチバチにお洒落して行ってもなんか浮きそうなので、適当な格好をして行こうと思ったのですが。。。 売り場を見たらなんか便利そうなのがあったので僕はこれを着て行こうと思います。
寒いらしいし、雨も降るらしいし、何よりポケットが多いからぴったり。 ACRONYM®︎は、ブランドが打ち出す世界観も強いし、どっちかっていうとアジア系の方が好きなので割とそういうイメージに引っ張られがちなのが勿体無いなあ、と時々感じます。 全身ACRONYM®︎だったり、互換性の強いbagjackと常にセットだったりももちろんかっこいいのですが、僕らはもう少し道具としての提案がしたい。 だから実際に着て過ごして、その感想だったりを具体的にお客さんに伝えることが出来たらいいな、と思います。 来期以降も取り扱うし。 旅費も含めると高い買い物だなあ。 その分頑張ります。
では、調子に乗ってボコボコにされない程度に楽しんできます。
MANHOLE official instagram
MANHOLE official twitter
河上 尚哉 / 中台 竜郎
お店閉めます。(11月11日〜11月21日まで)
” NICENESS “ – DEBBY – [ TWO-TUCK WIDE TROUSERS ]
こんにちは。 MANHOLEの河上です。 「なんでこれが残っているんだろうか。」と、中台と毎朝売り場を商品整理する度に話をするNICENESSのDEBBY。 吊るしで見るよりも穿いてみた時の印象が圧倒的に良いNICENESSのDEBBY。 この時期まで残っているんならもう自分で穿いちゃおうかと思ってしまうNICENESSのDEBBY。
縦横2方向にストレッチの効くウール素材を両面接結し、裾や表からは見えない部分を毛抜き合わせしています。 サイドにハギの無い、ストンと縦に落ちる立体的なシルエット。
パッと見ただけではわかりづらいですが、そういった細やかで丁寧な作りが、穿いた際に表に出てくるパンツです。
50s〜60sのマリンパンツがモチーフ。 元ネタ自体はそんなに珍しいものでも無いので、実際に手に取った方や穿いたことがある方も多いと思います。 サイドのボタンを開閉して脱ぎ履きするユニークなディテールはそのまま。 ジップを開くとそのままポケットになっていたり、内側のボタンがスナップボタンになっていたりと、実際に穿く上で使いやすく改良されています。
” NICENESS “ – DEBBY – [ TWO-TUCK WIDE TROUSERS ] ¥59,000+TAX-
「なんでこれが残っているんだろうか。」と、中台と毎朝売り場を商品整理する度に話をするNICENESSのDEBBY。
吊るしで見るよりも穿いてみた時の印象が圧倒的に良いNICENESSのDEBBY。
この時期まで残っているんならもう自分で穿いちゃおうかと思ってしまうNICENESSのDEBBY。
「今日何着て行こうかな〜。」なんてことを考えることすら面倒な日や、「今日何着て行こうかな〜。」なんてことを考えることが楽しい日でも役に立つパンツだと思んだけどなあ。
MANHOLE official instagram
MANHOLE official twitter
河上 尚哉
お店閉めます。(11月11日〜11月21日まで)
” NICHOLAS DALEY “ – HUNTING WAIST COAT – [ SCOTISH WOOL AND MOHAIR ] ¥55,000+TAX-
こんにちは。 MANHOLEの河上です。 先日紹介したNICHOLAS DALEYのハンティングベスト。 様々な洋服の上からアクセサリー感覚で取り入れられる点や、単純に収納が多いことによる機能性、ジャケット/ブルゾン/アウター類のインナーとしての差し色としての視覚的効果、身幅を調整する為のサイドのドローストリングを用いることにより生まれるファッション性。
ただの一枚のベストですが、このベストと合わせる為に新しい洋服を買う必要はありません。 既に持っている洋服を使って自分のコーディネートの幅を拡げる事が出来るという点においては、これほど合わせやすい物は無いような気がします。
MANHOLE official instagram
MANHOLE official twitter
河上 尚哉
お店閉めます。(11月11日〜11月21日まで)
こんにちは。 MANHOLEの中台です。
ニューヨークまであと一週間を切り、何着て行こうかなあ〜なんて考えながらぼんやり過ごしています。 行ったことのない国での新しい出会いや新鮮な景色やにおい、色、音、、 感じたことを洋服にのせて、皆さんにお伝えできればいいな〜って感じです。
これは昨日の僕。 NICENESSのベストいいな〜と思って無造作に試着していたところ、河上がカメラを持って近づいて来てそのまま撮影されました。 適当な僕の私服に合わせただけですが、それくらいが丁度いいのかもしれません。 掛けているのは商品の古いPersol。 少しイカつくなってしまいました、、 もう少し爽やかな人に掛けてもらいたいです。 ヴィンテージのアイウェアをまとめて仕入れることができたので、近日中にご紹介します。
そして、明日11月6日(水)はお休みを頂きます。 河上は外貨両替。 僕は今度こそ携帯を買い、買付の準備まで整ったら、夜は飲みに行きたいです。 11月7日(木)以降は通常通り営業致します。
これから“月見ル” に遊びに行くのでこの辺で。 それではまた。
MANHOLE official instagram
MANHOLE official twitter
河上 尚哉 / 中台 竜郎