こんにちは。
MANHOLEの石川です。
お久しぶりです。ちょっと自分のことに集中していました。
「みんな、よしろうに会いたがっているよ。」という河上さん、中台さんの言葉を胸に。
週一でMANHOLEに出勤していますが、彼らはただ自分達が休みたいから僕をシフトに入れているような気がするのは僕の思い過ごしでしょうか。。。
さて、そんな僕の胸の内は置いておいて。
今日紹介するのは中学生の時に夏の制服として着て(着させられて)以来、なんとなく意識から遠ざかっていた半袖シャツ。
思考停止状態で与えられたものをただ着ていたせいなのか。
襟芯が硬すぎて首が痛くなるのが嫌だったのか。
涼しいというところ以外に良いところが見つからなかったのか。
とにかく約10年以上あまり着てこなかった洋服、それが僕にとっての半袖シャツです。
RANDYの半袖シャツ:Dali Wag。
180度広がっているホリゾンタルカラー。
ヨーロッパの伊達男がボタンを開けて胸毛を露出しているセクシーな様子が眼に浮かぶのに、背面は逆山形のウエスタンヨーク仕様。
イタリアの避暑地/アメリカの荒野がうかがえる、リファレンスが定まらない洋服。
フロントは左右対称のパッチポケット。
バックには菱形の変型インパーテッドプリーツ。
凹凸のあるコットンシアサッカー生地を使用。
ストライプ柄にはブラウン / パープル / オレンジなど複数の色が混ざっていて、デザイナー:相川らしい生地選びだなあ、と感じます。
リラックスした印象は変わりませんが、合わせる洋服によって雰囲気がガラリと変わります。
河上さんは「子供っぽい印象とか、おじさんくさい印象とか。”半袖シャツを着る自分”に対して抱いているネガティブなイメージを一度受け入れた上で、改めて着ることが出来る洋服なのかもしれないなあ。」と言っていました。
約10年以上、そのネガティブなイメージに引っ張られて無意識に遠ざけていた半袖シャツ。
その10年間で僕も色々な洋服を着てきたせいか、今だったら10年前と違った気持ちで羽織ることが出来るかもしれない。

” RANDY “
– Dali Wag – ¥36,300-( tax included )
石川 義朗
〒107-0062
東京都港区南青山4-1-3 セントラル青山003号室
M : info@manhole-store.com
T : 03 4283 8892
こんにちは。
MANHOLEの河上です。
ゴールデンウィークが始まりました。
洋服屋で働き始めて暫く経ちますが、この時期に忙しかった記憶がありません。
今年は例年以上にぼーっとする時間が増えそうですが、毎日お店は開ける予定です。
時期としては春と夏の間。
暖かいのか涼しいのか暑いのか寒いのかわからないので、いつも以上にふわふわとした提案を胸に、とりあえず今手元にあるセレクトの洋服は全て並べておきました。
最近大学が忙しくて週1回しか出勤できない悠人ですが、ゴールデンウィーク中はたくさん出勤してくれるみたいです。
代わりに僕と中台が交代で休めるので嬉しいです。
例年以上に何もできないゴールデンウィーク、何をしましょうかね〜。
河上 尚哉
〒107-0062
東京都港区南青山4-1-3 セントラル青山003号室
M : info@manhole-store.com
T : 03 4283 8892
当たり前のように気持ちがいい
こんにちは。
MANHOLEの河上です。
去年タンクトップに対する食わず嫌いを克服し、僕のインナー離れが加速。
元々「首元から丸首のTシャツをチラ見せ。」という世界観にはあまり興味無かったんですが、いよいよ「首元から覗くTシャツの丸首」が本格的に邪魔に感じるようになりました。
「首元から丸首のTシャツをチラ見せ。」というのは本来、無作為かつ無意識に生まれる無作法で機能的な男性的魅力であるはずなので、そもそも意識して狙う時点でゴールがズレてくる気がします。
その点、中台とか本当に適当に洋服を着るので隣にいて心地が良いです。
さて、最近タンクトップを着ることすら面倒になり、ニットやスウェットなども素肌で着るようになりました。そのせいで展示会に行った際や洋服屋さんにお邪魔する際、シャツはもちろんスウェットやニットを脱ぐと素肌だから試着が出来ないという問題も出てくるのでやっぱりタンクトップくらいは着ていた方が便宜上いいんだな、と度々思います。
今作られている洋服は素肌に着ても当たり前のように気持ちがいい。
あとは大体が水を通すと風合いが増します。
たまに素肌に着ると肌に赤い線や点が発生する洋服(大体古着)もありますが、素肌で着られるものは案外多いです。
その内飽きて素肌に着たら痛いものが欲しくなるんだろうなあ。。。
僕は幼い頃喘息持ちでアトピー持ち、乗り物に乗ると必ず吐く、手のかかる子供だった記憶があるのですが、いつのまにか肺も強くなり肌も強くなり、乗り物でどんなに無茶をしても酔わない体になっていました。おとうさんおかあさん、強めに育ててくれてありがとう。
今日はインナーいらず、素肌に着たくなるであろうULTERIORのボートネックカットソーを紹介します。
「やっぱりインナー着たいなあ。」と思ったらタンクトップやボロボロの丸首のTシャツ、時期によってはハイゲージのタートルネックなどを合わせてもいいかもしれませんが、まずは素肌で着てみてください。
インド産のオーガニック超長綿を2本引き揃えた天竺素材を使用。
毛羽をガス焼きし、つるつるした滑らかな肌触りに加工しています。
編目の立った程よい肉感も特徴的。
伸び止めや補強布といったカットソーの構造的な機能をデザインとして活かしたULTERIOR流バスクシャツ。
シンプルだからこそ、着る人のキャラクターがちゃんと出る洋服だと思います。
あと、当たり前ではないんだけど着ていて当たり前のように気持ちがいい。

” ULTERIOR “
– ORGANIC SMOOTH TJK BASQUE TEE – ¥17,600-(tax included)
河上 尚哉
〒107-0062
東京都港区南青山4-1-3 セントラル青山003号室
M : info@manhole-store.com
T : 03 4283 8892
納品されてからしばらく溜めていた半袖シャツを出すために、ストックをごそごそしてたら見つけたNICENESSのLOWE。
そういえば「暖かくなるにつれてどんどん洋服のポケットが減っていってカバンが欲しくなる。NICENESSのLOWEはそういう時期に紹介する為に何個かとっておこう。」なんて会話をしながらストックにしまっていたのをすっかり忘れていた。
入荷する度にすぐになくなってしまうNICENESSのショルダーバッグ:LOWE。
欲しくなる理由は確かにわかる。
出来るだけ手ぶらで生活したい、荷物を持ち歩きたくない僕らでも「このバッグであれば気分良く持ち歩くことが出来るのではないか。」なんて、甘い誘惑が脳裏をよぎる。
汗っかきの僕は、レザーの移染が気になるので暑い時期にレザーストラップの斜めがけはしたくない。
NICENESSのLOWEは肩掛け/斜めがけ/ハンドバッグとしても使用が可能。
コーディネート云々/現実的な用途云々を含めて、実に気が利いている。
飾り気がなさそうに見えて、実際はたくさんのデザインが詰め込まれているのもNICENESSバランス。

” NICENESS “
– LOWE – ¥52,800-(tax included)
デザイナーズブランドの納品があると「鉄は熱いうちに打て〜!」と言わんばかりに、早めに紹介しがちだ。
最近はそのスピードが更に早まり、半年以上先に着る洋服の受注会をしているのもよく見かける。
その熱量/スピードばかりに頼っていると、いつかどこかで何かがズレてきそうで怖い。
僕らは好きなものを可能な限り長く好きでいる為に、少しだけ踏みとどまる/立ち止まるべき部分を残しておきたいと思うようになって来ている。
お店の役割は「欲しい人に欲しいものを届けること」だけではなく「知らない人に知らないものを届けること」にもある。その為にお店に並べる商品は絶対に必要で、在庫=リスクでも絶対にない。
その割にたくさんのことをサボってしまっているし背負いきれていないなあ、なんて反省もしているけど、MANHOLEでは出来るだけ自然に。
自分達が、通ってくれるお客さんが違和感を抱かない程度に、やれることを試して楽しんでいきたいと思う。
河上 尚哉
〒107-0062
東京都港区南青山4-1-3 セントラル青山003号室
M : info@manhole-store.com
T : 03 4283 8892
ULTERIORのカバーオールは完売。
週末ご来店くださった方々、ありがとうございました。
欲しかったなあ。買えた方が羨ましい。
僕らは買えなかった分の気持ちを来年の夏にぶつけられるように頑張ります。
と、いうわけで今日から半袖物の紹介を。
今ストックごそごそしているので、連休前にはあるもの全部並べたいと思ってます。
と言ってもまだ夜は寒いなあ。
まずは春物と合わせて着ることの出来そうな、NICHOLAS DALEYのBEACH SHIRTなんていかがでしょうか。
染めの過程で生まれる生地の表情が特徴的なNICHOLAS DALEY流ビーチシャツ。
今まで半袖シャツに合わせようとも思わなかった洋服から、素肌まで。
暑いから着る為だけの半袖シャツではなく、着ると楽しいから着る半袖シャツ。
夏場はどうしても一番最初に「暑い」という言葉が出て来て嫌になってしまいますが、出来ればその暑さすらも楽しめる自分になりたいですね〜。とか前向きっぽいことを書いておきますが、出来れば夏すっ飛ばして秋来ないですかね。

” NICHOLAS DALEY “
– BEACH SHIRT – ¥44,000-( tax included )
河上 尚哉
〒107-0062
東京都港区南青山4-1-3 セントラル青山003号室
M : info@manhole-store.com
T : 03 4283 8892
カバーオールが好きだ
こんにちは。
MANHOLEの中台です。
先日河上から紹介があったULETIORのカバーオール。
色々と文章で魅力を伝えることは出来る。
昨日から書いては消し、消しては書いてを繰り返し、途中で寝て気付けばこんな時間になってしまった。
やっぱりBlogで読んで満足してしまうのはあまりにも勿体ないのですごく簡単に紹介させて欲しい。

ベースになったのは僕の私物。
僕が気に入って着ているボロボロカバーオールを使いたいと河上に言われたので、いつものように貸したら、とてもかっこいいカバーオールと一緒に返ってきた。
アメリカのオーセンティックなデニムカバーオールも勿論好きなんだけど、何と合わせても着た時の印象は変わらない。アメリカのまま。そこがいいんだけど。
それに対して、ULTERIORのカバーオールはどこかヨーロッパ的な要素/アメリカ的な要素/日本的な要素を感じる。

” ULTERIOR for MANHOLE “
– LINEN HAKEME TWEED COVERALL JACKET –
Color : BLACK
Size : 4 / 5
Price : ¥63,800-( tax included )
生地が何よりかっこいい。
吊るしで見た時もかっこいい。
羽織っただけで「かっこいい」と思うことももちろん出来るだろう。
ただ、この洋服には着る人の考える余地も残されている。
ただかっこいいだけの洋服では無い。
「とりあえず羽織るだけのカバーオール」の良さ、「とりあえず羽織るだけのカバーオール」以上の楽しさを、MANHOLEのお客さんに感じて欲しい。
MANHOLE official instagram
中台 竜郎
〒107-0062
東京都港区南青山4-1-3 セントラル青山003号室
M : info@manhole-store.com
T : 03 4283 8892
カバーオールが好きだ。
まず名前がいい。
どこまでがカバーオールで、どこからがカバーオールじゃないのかわからない感じも好きだ。
厳密にいうとカバーオールじゃないものもカバーオールだと認識してそうだけど、別にそれはどうでもいい。
古着屋さんにたくさんあるのも好きだった。
ビンテージかどうかはどうでもいい、とりあえずかっこよかったらなんでもいい。
けど、やっぱりかっこいいものは古くてそれなりにいい値段がする。
綺麗じゃなくていい、ちょっとボロいくらいがいい、ボロボロでもいい、内側のブランケットは出来れば無いと嬉しい。
そんな理由で見るだけ見てるうちに、結果的にどれでも良くなってカバーオールを買わずに違うものを買って帰るのも好きだった。
僕らが中学生や高校生の時にあんなにたくさんあったカバーオールは一体今、どこにあるんだろう。
国ごとに形は変わる、雰囲気も変わる。
「僕は、ワークウェアです。」と思いっきり主張するものが多いけど、たまに「僕は、ドレスクロージングですよ〜。」となんとなく主張するものもある。
昔から着ているはずなのに、着ていると何故か「あら、意外なもの着てますね〜。」と言われるけど、カバーオールが好きだ。
タンクトップの上からテーラードの上まで、とりあえず困ったらカバーオール。
カバーオールは生地/サイズによってはシャツのようにも使える。
カバーオールに良さそうな生地を見つけたらカバーオール。
こうしてカバーオールばかりに頼っていると売り場がカバーオールで溢れてしまうので意識的にセーブしている。
カバーオールだったらなんでもいいんだけど、カバーオールだったらなんでもいいってわけじゃない。
と、いうわけでULTERIORの牧さんにカバーオールを作ってもらった。
この洋服もまた、去年の真夏に抱いた「なんか羽織りたいな〜。」という気持ちを埋めてくれるようなものになったと思う。
ULTERIORが21SSシーズンに向けて開発したリネン刷毛目ツイードの生地がとても良かった。
真夏の湿度に包まれた状態でも、動けば風が抜けてくれるはずだ。
仮に汗でびしょびしょになったとしても、帰って洗濯機に突っ込める気軽さもいい。
何より織りの表情が、かっこいい。
ベースにしたカバーオールは中台の私物、ボロボロのアメリカもの。
「サンプルで牧さんに渡すから貸してよ。」と言ったら貸してくれた。中台いつもありがとう。
袖付けだけ少し前に振ってもらって、あとは全部牧さんにお任せ。
別注をお願いする際、あれこれ指定すると「ぼくのかんがえたさいきょうのようふく」みたいな物が出来上がる気がするので、大半の部分は誰かに丸投げするようにしている。
僕らはデザイナーでもなんでもない、いつだってただのお客さんでありたい。

” ULTERIOR for MANHOLE “
– LINEN HAKEME TWEED COVERALL JACKET –
Color : BLACK
Size : 4 / 5
Price : ¥63,800-( tax included )
お任せした結果、とてもかっこいいものが出来上がりました。
平打ちの釦もかっこいいですね〜。
6〜7月ごろに発売する予定だったんですが、売り場が寂しくなってきたので明日からお店に並べます。
こんなにゆる〜く告知してもきっとすぐに無くなってしまうだろう。
僕は何もしていない(牧さんと喋ってただけ)んだけど、自信作です。
気に入ったので、いつか生地を変えて作るかもしれないし作らないかもしれません。
明日また中台から適当に紹介してもらいます。
河上 尚哉
〒107-0062
東京都港区南青山4-1-3 セントラル青山003号室
M : info@manhole-store.com
T : 03 4283 8892
SADE – CS03 –
SADEの1Bヘンリーネックカットソーが好調。
今日とかちょうどいいですもんね。
以前紹介したモデルはもうほぼ無いので半袖も並べます。
すごく雑な説明をすると長袖が半袖になっただけ。
デザインとしては単調なのに、着ると単調さを感じない面白いカットソーです。
僕は台襟がついているのが好き。

” SADE “
– CS03 – ¥13,200-(tax included)
一枚でもいいし、何かを羽織ってもいい。
男性服はちょっとデザインが変わるだけで印象が変わるから楽しいですね。
「SADE」のブランドタグすらついていないものも何枚か納品されていますが、今のところ良い意味で「SADEだから買います。」という方がいらっしゃらないのでこれはこれでなんだかよく見えるなあ。あとでちゃんと付けてもらうけど。
完売したと思っていた長袖のワッフルが一枚ストックから出てきたり、完売したと思っていた袖なしのテーラードが影山さんから送られてきたり。
マイペースにSADEの時間はだらだらと心地よく続きます。
河上 尚哉
〒107-0062
東京都港区南青山4-1-3 セントラル青山003号室
M : info@manhole-store.com
T : 03 4283 8892
こんにちは。
MANHOLEの河上です。
汗ばむ気温になりました。
暑がりな僕にとっては、5月から夏が始まります。
5月から11月まで夏です。
さて、夏になると「なんか羽織りたいな〜。」と思うんですが、毎年仕入れるのを忘れます。
今年は忘れずにいくつか仕入れていました。
気にせず洗濯機に突っ込める現実的なものから、絶対に洗濯機には突っ込めない非現実的なものまで。
本当は涼しいどこかに逃げ出したい。
ですが、今年は国外はおろか国内すらおおっぴらに出ることが出来なそうなのでMANHOLEで楽しみたいと思います。
飛行機乗りたいなあ。海が見たい。釣りしたいですね。
今釣りしたら気持ちいいんだろうなあ。
FRANK LEDERのシャツ生地のカーディガン。
「カーディガン」と呼んでいいのかわからないのですが、とりあえずシャツとはまた違った楽しみ方が出来ます。
マチ付きの大きなフロントポケットが特徴的。
生地が薄いので、このポケットは機能というよりもデザインに近い。
僕は「布帛のカーディガン」という点に惹かれました。
ニットやカットソーだとちょっと躊躇ってしまう使い方も出来るかもしれない。

” FRANK LEDER “
– TRIPLE WASHED THIN COTTON CARDIGAN –
¥52,800-(tax included)
数年前から定番的にリリースされるTRIPLE WASHED THIN COTTONシリーズ。
日本の夏の暑さの異常さを体感したデザイナーが、日本の夏の暑さに向けて提案する薄手のコットン生地。
袖が細くて長い、独特なバランス。
ちょっと歩み寄ってくれたかと思えば突き放される、FRANK LEDERです。
河上 尚哉
〒107-0062
東京都港区南青山4-1-3 セントラル青山003号室
M : info@manhole-store.com
T : 03 4283 8892
TENDER CO.の2便が到着。
本当に届くのか届かないのかわからないものを待つ時間は結構悪くないです。
僕と中台が着ているのはTENDER CO.の全く同じサイズ/同じ生地のシャツ。
以前紹介したシャツジャケットの裏地がないモデル。
僕が着ているのは納品されたそのままの状態、しわくちゃ。
中台が着ているのはしわくちゃのシャツのしわくちゃをある程度スチームで伸ばしたもの。
全然違うものに見える。
最近は洋服にアイロンをかけることの楽しさを改めて感じているのですが、反対にしわくちゃの洋服も妙に良く見えるようになりました。

” TENDER CO. “
– WEAVER’S STOCK L/S HIGH-BACK SHIRT –
¥39,600- (tax included)
もちろん「着る人、着る場所、どう着たいか。」という部分の方が大事なのですが、このシャツはしわくちゃでも良い。
洗濯機に突っ込んで適当に干すだけで、毎回違う顔を見せてくれる気がします。
河上 尚哉
〒107-0062
東京都港区南青山4-1-3 セントラル青山003号室
M : info@manhole-store.com
T : 03 4283 8892